今日は市立図書館がお休みなので、図書館の分室へ行って参りました。
分室は静かで落ち着くので、本当はこちらの方が好きです。
家から遠いのでなかなか行けませんが。
今日借りてきた絵本の覚え書きです。
「
ぼくのなまえはイラナイヨ」ミック・インクペン・作 角野栄子・訳(小学館)
ぼくのなまえはイラナイヨ屋根裏に忘れられたボロボロのぬいぐるみ。自分の名前も思い出せません。
家の人に「いらないよ」と言われ、自分の名前は「イラナイヨ」なのだと思いこみます。
「イラナイヨ」は自分のあるべき場所に帰り、名前を取り戻す事が出来るでしょうか…
とても温かいラストです。
小学校でじっくり読みたいです絵本です。長めなので2~3年生向け?
「
はらぺこおおかみとぶたのまち」宮西達也・作/絵(すずき出版)
はらぺこおおかみとぶたのまちオオカミに食べられないよう、自衛するブタの町の楽しいお話です。
ブタさん達の頭の良さに脱帽です。
学童で読みたいです。
「
ゆきがやんだら」酒井駒子・作(学研)
ゆきがやんだら雪の日の、ウサギのお母さんと子供のお話。
こういう情景の美しい絵本をぜひどこかで読みたいです。
「
うさぎはやっぱり」五味太郎・作(クレヨンハウス)
うさぎはやっぱり明日の学童のバックアップ用に借りてきました。
こういう楽しい絵本を一冊持っていると安心です。
「
人形たちのクリスマス」ターシャ・チューダー クラシックコレクション(メディアファクトリー)
人形たちのクリスマス個人的な趣味で借りてきました。
愛らしいお人形がたくさん出てきます。
ドールハウスがとてもすてきです。このドールハウス、欲しい!
この絵本の登場人物になりたい!
何年か前に本屋さんで立ち読みをした絵本ですが、やはり購入しようかな…。
と、明日の学童の「おはなし会」用に準備をしておりましたら、
「公民館へ行って下さい」とメールが来ました。
公民館はどういうお子さんが来るか分からないので、
今日借りてきた絵本の内
「人形たちのクリスマス」以外を持って行きたいと思います。
今から練習します。
☆拍手ありがとうございます!◇追記 「人形たちのクリスマス」購入しました♪(2012/12月)
- 関連記事
-