This Archive : 2016年02月2016.02.19 *Fri*
おはなし会@朝読(4年生)
今日は小学校の朝読おはなし会がありました。
私は四年生のクラスに入りました。時間は20分間です。 導入 わらべ歌「あめこんこ ゆきこんこ♪」 「いぬとねこ」ソ・ジョンオ・再話 シン・ミンジェ・絵 おおたけきよみ・訳(光村教育図書) 紙芝居 「ねずみきょう」武士田忠・脚本 渡辺有一・絵 松谷みよ子・監修(童心社) わらべ歌 「さよならあんころもち♪」 午後は学童のおはなし会へ行きます(^-^) *・゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゚・* ◇FC2トラックバックテーマ 第2079回「朝食は何を食べていますか?」に投稿しました。 お正月以来、朝食はほとんどお餅一個です。 パンと違って、消費期限をほとんど気にしなくて良いところが、お餅は楽ですね。 お餅はお醤油を付けて簡単に食べることが多いですが、 時々インスタントの納豆汁に入れることもあります。 滅多にしない(面倒だから)けど、からみ餅も好きです。 からみ餅にはポン酢を掛けます。 飲み物は、朝食を食べながら紅茶を一杯、 その後PCでメールチェックをしながらコーヒーを飲みます。 ![]() 2016.02.17 *Wed*
「ボタンちゃん」
「ボタンちゃん」小川洋子・作 岡田千晶・絵(PHP研究所)
ボタンちゃんは、アンナちゃんのブラウスの一番上のボタンです。 ボタンちゃんの仲良しは、ボタンホールちゃんです。 二人はいつも一緒です。 ところがある日、ボタンちゃんの糸が切れて、 ボタンちゃんが転がり落ちてしまったのです! ボタンちゃんはコロコロ転がって、 薄暗いおもちゃ箱の裏に辿り着きました。 そこでは、アンナちゃんが赤ちゃんの頃使っていた ガラガラが泣いていました… ボタンちゃんは転がりながら、 アンナちゃんの古い忘れられたお友達に出会います。 ガラガラ、よだれかけ、ぬいぐるみのホッキョクグマ… どのお友達にも、アンナちゃんとの思い出が一杯です。 ラストは、思わず胸がキュッとなります。 温かなまなざしで子どもの成長を描いた美しい絵本です。 ![]() ◇購入しました♪(2018年1月)
tag : 大人の方にもおススメ 親子
2016.02.15 *Mon*
「しーっ」
まん丸お目目のうさぎさんが、こちらを向いて「しーっ」と言っていますよ。
一体どうしたのでしょうか? 「しーっ」たしろちさと(フレーベル館) うさぎさんがとりさんたちに言います。 「しーっ、 しずかに してくださーい。」 ラッパを吹こうとしているリスさんにも、 泥んこ遊びをしているぶたさんにも。 なぜかというと… ラストで、うさぎさんがなぜ「しーっ」と言ったのか分かります。 可愛い赤ちゃんたちがすやすや眠っていたのです(^-^) *・゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゚・* ◇読んだ本 「ウォーリアーズ2(6)日没」エリン・ハンター著(小峰書店) 「ウォーリアーズ3(1)見えるもの」エリン・ハンター著(小峰書店) ウォーリアーズ・シリーズ、 1期6巻と2期6巻を読み終えて、第3期に突入しました。 3期の1巻は面白くて、一晩で読み終えてしまいました。 ![]()
tag : 赤ちゃん
2016.02.13 *Sat*
「うめじいのたんじょうび」
大きな梅干しのイラストがインパクトのある表紙です。
「うめじいのたんじょうび」かがくいひろし(2016年1月発行/講談社) 今日はうめじいの誕生日。 あさづけきゅうりとたくあんが、うめじいは何歳だろうと話しています。 200歳だって。えー、すごい! そこへらっきょうがやってきて、 500歳だって。すごーい! せんまいづけがやってきて、 1000歳だって。だんだんすごくなるなー。 そこで、みんなでうめじいに聞きに行くことにしました。 うめじいと物知りのつけものいし(漬物石)の変な言葉の会話が面白いです。 ラストは、皆で梅干ケーキを食べ、うめじいの故郷へ皆で旅行します。 ほのぼのと楽しい絵本です。 *・゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゚・* ◇読んだ本 「ウォーリアーズ2(5)夕暮れ」エリン・ハンター著(小峰書店) 私のお気に入りの猫さんが… ![]()
tag : その他
2016.02.11 *Thu*
「松谷みよ子の日本の神話」
子供向けの日本の神話のご本です。
「心をそだてる 松谷みよ子の日本の神話」(講談社) 古事記・日本書紀・風土記に記された神話を、 歴史とのかかわりを理解しながら、 物語として楽しめるように編纂された一冊です。 天地の始まりのお話として、 国生み・スサノオ・アメノイワト・ヤマタノオロチの物語。 オオクニヌシのお話。 アマテラスの子孫のお話。 高千穂から大和へ移った後のお話にはヤマトタケルの物語。 更に日本各地に伝わるお話が収録されています。 また、日本の神さまミニ辞典やミニコラム、 野村たかあきさんをはじめ複数の画家さんによる親しみやすいイラストが付いています。 ミニコラムには地図や写真もあり、興味深かったです。 これは親切だな~と思ったのは、 難しい言葉についての注釈が、初出の時だけではなく、 毎回ついている点です。 つまり、たくさんあるお話をどこから読んでも安心!ということですね。 古事記は昔読んだだけですが、改めて本書を読んで懐かしく感じました。 ヤマトタケルの最後の歌の一つは、子どもの頃から大好きでした。 大和は 国のまほろば たたなずく 青垣 山ごもれる 大和しうるわし 今でも、美しい景色を見た時には、この歌が頭に浮かびます。 *・゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゚・* ところで、昔読んだ古事記をAmazonで探してみました。 「古事記 新潮日本古典集成」西宮一民・著(新潮社) 今でも入手可能なのですね。 *・゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゚・* ◇読んだ本 「ウォーリアーズ2(3)夜明け」エリン・ハンター著(小峰書店) 「ウォーリアーズ2(4)星の光」エリン・ハンター著(小峰書店) ![]()
tag : 日本の昔話
月と星と妖精ダストfc2ブログランキング
ブログランキングから退会致しました。
これまで応援ポチをして下さった皆様、 本当にありがとうございました!
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグで検索
↑カテゴリー「絵本の感想」についているタグです。クリックで検索できます。(大まかな分類です) 最新コメント
リンク
プロフィール
Author:真雪
管理人のホームページ![]() 当ブログの倉庫サイト 絵本の本棚ではおはなし会向けの絵本をご紹介(現在144冊) 紙芝居(50冊以上)と中世ミステリのページもあります♪ ![]() ムーミンの小箱 ![]() 本館:お人形のサイト ![]() 別館:野の花の写真サイト
FC2カウンター
My本棚
月別アーカイブ
|