今日は小学校の朝読おはなし会がありました。
◇「朝読」とは…「朝の読書運動」のこと。
読書を習慣づける目的で始業時間前に設けられた時間です。
普段は子供たちが自分で選んだ本を読みますが、
時々おはなし会メンバーが入り、
おはなし会(読み聞かせ)を行うことがあります。私は3年生のクラスに入りました。
担当者2名、時間は20分程度、本は4冊でした。
私は2冊目と4冊目を読みました。
「
まほうのうま(ロシアの昔話)」
ブラートフ・原作 佐野朝子・文 本庄ひさ子・絵(世界文化社)

詳しくはこちら「
まほうのうま」
読む前に「ロシアって聞いたことある?」と子どもたちに尋ねたところ、
さすがは3年生。全員手を挙げてくれました。
「
うえきばちです」川端誠・作(BL出版)

詳しくはこちら「
うえきばちです」
長めのお話が3つ続いたので、
ひたすら笑える「うえきばちです」でラストにしました。
わらべ歌「さよならあんころもち♪」
*・゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゚・*
さて、帰宅途中の出来事。
出窓に可愛いぬいぐるみを並べていらっしゃるお宅があるのですが、
何とぬいぐるみに混じって、
可愛い猫ちゃん(サバトラ?)が
一生懸命外を眺めているではありませんか!
きゃあ~☆
眼福眼福!
とても賢そう&キュートな猫ちゃんでした。
拍手&ランキングを押して下さる方
ありがとうございます! 励みになります♪
- 関連記事
-